★花粉症対策について!!
★夏のドライアイ注意報!!
★もっとちゃんとレンズケア
★目の紫外線対策について
★眼精疲労について
【目の紫外線対策について!】
【紫外線が目に及ぼす影響】
紫外線の多くは角膜(くろめ)で吸収されますが、紫外線の波長によっては眼の奥の水晶体(レンズ)や網膜(カメラのフィルムに相当)まで達してしまいます。
【紫外線3つの波長の特徴】
紫外線A波:殆どが地表まで届き、シワやたるみなど肌の老化の原因の一つとなる。
紫外線B波:一部が地表まで届き、日焼けの原因となる。オゾン層の破壊による照射量増加が問題に。
紫外線C波:オゾン層などによって吸収され、地表には届かない。
【紫外線による眼の障害】
【急性障害】
@角膜炎・・・雪目
A翼状片・・・結膜(しろめ)側から、角膜側へ膜状物が異常増殖
【慢性障害】
B白内障・・・水晶体の繊維が乱れ、にごりが増す
C加齢黄斑変性・・・網膜の中心部の黄斑の病気。現在、三大失明疾患の一つ。喫煙も病気を加速
【紫外線対策】
眼鏡やサングラスのレンズの色は、濃すぎると瞳孔(ひとみ)が開いてしまうので、かえって逆効果!!
無色でUVカット付きのものを!
耳側から入る紫外線を避けるために顔のカーブに沿った形で、やや広めのレンズの方が効果的です。
コンタクトレンズはUVカット付きレンズをお奨めします。
大切な瞳、適度に眼も休めてあげて下さいね。
★キャンペーンのご案内
★CL情報コーナー
★1day
★2weeks
★ACCESS
★診療案内
★メール会員募集中!
★問合せ
★携帯TOPへ
----------------
(C)ベルコンタクト